1・2年次から実施
各学年の学期末に、国家試験問題等を課題に実力試験を実施します。その中でグループワークを行い、分からない部分を調べたり教え合ったりしながら、知識を身につけていきます。教員は学習方法の指導を行いながら、学生自ら学習する力を育てています。
3年次から実施
3年次になると春から「試験対策グループ」を作ります。臨床実習が終わる秋から、このグループでの効果的な学習方法がスタートします。過去の国家試験問題等を課題に、一人ひとりが課題を分担し「お互いに教え合い理解する」学習方法です。仲間と協力して、励まし合うことで広範囲に及ぶ試験内容を克服する基礎学力を養います。一人では解からないこと、理解しづらいことも、仲間の解説で理解できることがたくさんあります。一人で挫けそうな時も仲間の応援がパワーとなり、合格までの原動力になるのです。1グループ1教員が担当し、国家試験まで丁寧なサポートを実施します。
3年次から実施
年間20回程度の模擬試験を実施します。成績表により、学習すべき分野のアドバイス、学習方法の再確認などを実施し、試験後のフォローも行います。
3年次履修科目
国家試験対策が履修科目として組み込まれています。国家試験出題範囲の問題に関して、最近の傾向などを考慮しながら、問題の解き方・解説などを実施し、学生全員の理解向上を目指します。また少人数での補習も行い、各分野における学習のポイントや知識の整理を行います。
本校は一般財団法人職業教育・キャリア教育財団認定のキャリア・サポーター在籍校です。キャリア・サポーターとは、就職活動の指導をはじめ、職業選択への助言や仕事人生の考え方など、学生自身が就職・仕事について自律的に取り組み自己決定できるようになるための支援技術を身につけた指導者です。本校では認定キャリア・サポーターをはじめ全教員が就職関連の相談はもちろん、学校生活や友人関係での悩み、勉強方法など学生のあらゆる相談に対応しています。
基本的な指導 | 求人情報の提供 |
求人情報収集方法 履歴書の書き方 見学会・説明会参加時の心得 面接の練習 送付状・御礼状の書き方 ハローワーク活用方法 |
各種求人情報の校内掲示 求人詳細情報の閲覧サービス 等 |
※法人名略
※50音順
contents
サポート制度・特典
学費分納制度
経済的理由などで学費を一括で納入することが困難な者に対して、分割して納入する制度を設けています。事前に本校所定の申請書が必要です。
兄弟姉妹・親子減免制度
松樹学園の在校生もしくは卒業生の兄弟姉妹・親子が本校に合格し、入学する場合は学費の一部を減免します。
※出願の際に申請書等を提出してください。(入学手続き後の申請は対象となりません)
入学検定料減免制
下表のいずれかに該当する者が受験する場合、出願時に入学検定料の全額を免除する制度です。
(受験年度内に学校説明会、病院見学会に複数回参加した者)
※学校説明会等への複数回参加が確認できた方へは、
入学検定料減免証明書を随時発行し、送付します。
受験区分による学費減免制度
下表に該当する者が入学する場合、初年度学費の一部を免除する制度です。
教育訓練給付制度
本校は、専門実践教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座として理学療法学科が認定されております。
雇用保険の被保険者または被保険者であった方が、一定の要件を満たすと、教育訓練給付金の支給を受けることができます。
対象の方は、ご相談ください。
在校生特待制度
人物に優れ、かつ、1年間の成績が優秀で、本校の模範となり得る学生を顕彰する制度です。
1年次・2年次の優秀者には翌年時の学費を一部減免、3年次優秀者には奨励賞を授与します。
学生割引制度
通学定期及び各交通機関などでの学割サービスを受けることができます。
既修得単位認定制度
大学・短期大学・高等専門学校・専修学校または他資格に係る養成所等において修得した単位について、本校が単位認定した場合は 当該科目の履修が免除されます。(対象科目等の詳細は、ご相談ください)
理学療法士国家試験受験資格
本校卒業時に上記国家試験の受験資格が与えられます。
奨学金・減免制度
日本学生支援機構奨学金制度のご案内
[制度の概要]
本校は、日本学生支援機構の認定校になっており、本校に在籍する学生はこの制度を利用することができます。
また、高等教育の修学支援新制度における支援の対象校としても認定されており、給付型奨学金制度も利用していただくことができます。
[注意点]
・貸与型と給付型の併用申込みは可能です。
・入学時特別増額は日本政策金融公庫の「国の教育ローン」が不採用の場合に、初回振込み時に増額できる制度です。
・採用には家計基準や学生の学力基準があり、申込者全員が採用されるとは限りません。
・給付型奨学金は、住民税非課税世帯またはそれに準ずる世帯が対象となります。なお、高校卒業後、本校入学までの期間が2年を経過していない方が対象です。
[申込み]
・予約採用(高校での申込み)
高校在学中の3年次に卒業後の進学に備え、高校を通じて申込みができます。例年、春から夏にかけて募集があります。
詳しくは、高校へお問い合わせください。
・在学採用(入学後に申込み)
本校に入学後の申込みです。説明会を4月に行い必要書類をお渡しします。
大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免制度のご案内
[制度の概要]
経済的な理由で進学を諦めないよう、「日本学生支援機構の給付型奨学金」と「授業料等減免」により支援をする制度です。
給付型奨学金に採用された学生および多子世帯の学生は、入学後に本校にて申請手続きを行うと、入学金および授業料の減免を受けることができます。
[対象者の主な条件]
・給付型奨学金の基準と同等(家計基準を満たしており、学ぶ意欲のある学生であること)
・多子世帯(所得制限なし。日本学生支援機構の給付型奨学金に申込み、多子世帯と認定された方)
・高校を卒業後、本校入学までの期間が2年を経過していないこと
※退学・停学の処分を受けた場合や、学習意欲が著しく低いと認められた場合には支援が打ち切られます。
[減免額]授業料は年間の減免額
(多子世帯)
※定期的に適格認定があり、区分の変更や廃止等となる場合があります。
その他の奨学制度
地方公共団体や民間団体などが行う各種奨学制度があります。学校を経由せず直接本人の出願を受け付けている団体もありますので、出身地の教育委員会・市役所・町村役場にお問い合わせください。
教育ローン
オリエントコーポレーション 学費サポートプラン
株式会社オリエントコーポレーションと提携して、簡単な手続きで利用可能な「学費サポートプラン」を導入しています。入学金や授業料などの学納金をオリコが学費納入者に代わって、本校に一括納入し、学費負担者はオリコに毎月分割にて返済する制度です。
お問合せ先:オリコ学費サポートデスク TEL:0120-517-325