Language

教育カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムの特徴

基礎分野の学習と並行して1年次より専門分野の実技が始まります。病院での臨床実習をより充実したものにするために、早い時期から多くの実践学習を取り入れています。早期から病院実習をすることで、将来の臨床現場でいち早く活躍するために役立つ経験をすることができます。知識・技術・経験の3つを身につけることによって、はじめて最良のリハビリテーション治療プランを提供することができます。

本校は【障がい者スポーツ指導者資格取得認定校】です。必要なカリキュラムを修了すると、資格を取得することができます。

社会人として、医療人として備えていなければならない、接遇・マナーを学び「人を思いやる心」を育てます。

きめ細かな指導体制のもと、専門領域の技術と知識を3年間の凝縮した教育課程のなかで学び、国家試験合格を目指します。現場でのキャリアをもった教員による実践的指導です。

協力医療機関が学習をバックアップ。
回復期医療の地域の中核的病院でもある「桔梗ヶ原病院」が学生たちの教育を支援。

3年間のカリキュラム内容

  基礎分野 専門基礎分野 専門分野 実習
1年次 ・自然科学概論
・統計学
・基礎学習論
・保健体育
・医学英語
・情報科学
・ボランティア論
・コミュニケーション論Ⅰ
・運動機能解剖学
・解剖学
・体表解剖学
・解剖学演習
・基礎解剖生理学Ⅰ
・基礎解剖生理学Ⅱ
・生理学Ⅰ
・生理学Ⅱ
・生理学実習
・運動学Ⅰ
・運動学Ⅱ
・運動学演習
・人間発達学
・病理学概論
・臨床心理学
・リハビリテーション医学
・リハビリテーション概論
・保健医療福祉概論
・社会福祉学
・理学療法概論
・基礎実習
・医療管理学
・理学療法評価学Ⅰ
・理学療法評価技術論Ⅰ
・物理療法学Ⅰ
・日常生活活動論Ⅰ
・見学実習
2年次 ・臨床運動学
・内科学
・整形外科学
・脳神経内科学
・精神医学
・小児科学
・公衆衛生学
・運動療法学総論
・理学療法評価技術論Ⅱ
・臨床評価学
・臨床評価実習
・骨関節機能障害学Ⅰ
・骨関節機能障害学Ⅱ
・脳神経機能障害学Ⅰ
・脳神経機能障害学Ⅱ
・内部機能障害学Ⅰ
・内部機能障害学Ⅱ
・発達機能障害学
・物理療法学Ⅱ
・義肢装具学Ⅰ
・義肢装具学Ⅱ
・日常生活活動論Ⅱ
・理学療法技術論
・評価実習(3週間)
3年次 ・コミュニケーション論Ⅱ   ・総合理学療法セミナー
・臨床技術セミナー(OSCE)
・理学療法特論
・地域リハビリテーション論
・生活環境論
・理学療法研究法
・理学療法教育論
・総合臨床実習Ⅰ(8週間)
・総合臨床実習Ⅱ(8週間)
予定表