信州リハの魅力

image

本校の特徴

3年制養成課程のワケ

「1年でも早く現場で活躍したい!」その気持ちを応援します!

医療に従事する職種にとって、一人前の医療従事者になるために、資格を取得し、その後の臨床経験をより多く積むことが必要になります。
そのため、1年でも早く即戦力として現場に出ることが大切であると考えたからです。また生涯を学習と考え、臨床に出て多くの経験をすることで、飛躍的な活躍を目指すことができます。

接遇研修

社会人として、医療人として備えていなければならない、接遇・マナーを学び「人を思いやる心」を育てます。学園研修や学内での日々の学びの積み重ねの中から「なぜ接遇が大切なのか?」を理解し、また学校生活での実践によって、相手を敬い、思いやる心を形に表す方法について体得していきます。

高い国家試験合格率&就職率

【国家試験合格率】2024年度97.1%(全国平均95.2%)
【就職率】開校以来

国家試験対策として、グループ学習や模擬試験を早期から実施しています。仲間と協力して、励まし合うことで広範囲に及ぶ試験内容を克服する能力を養います。一人でくじけそうなときも仲間の応援がエネルギーになります。本校は開校以来、このグループ学習法にて高い実績を上げています。

理学療法士として働きたい現場へ就職できるよう教職員全員で支援します。情報収集の方法から履歴書作成の指導や添削をします。また、面接練習は授業だけでなく個別指導もします。身だしなみや立ち振る舞いには、本校の特徴である接遇教育の効果が発揮されています。開校以来、理学療法士として100%の就職率を継続できています。

多彩なカリキュラム

病院や医療・福祉の現場において勤務経験のある専任教員が個々の学生の教育・指導にあたります。また臨床現場の第一線で活躍されている非常勤教員の先生も多くいらっしゃいます。現場で培ったスキルやリアルな声をもとにした実践的講義により、医療人としても、人としても大きく成長できます。
また、学年を超えた学びの場があることも特徴で、先輩・後輩がグループの仲間となり、お互いの知識や技術を高め合います。こうした時間を共有することで、仲間との関係も深まり、充実した学校生活につながります。

学生支援・バックアップ

本校では、担任制を導入しきめ細やかな指導を目指しています。 学校生活を送る上で、困ったこと、不安なこと、悩んでいることがあれば、気軽に担任もしくは専任教員に相談してください。 また、月2回程度、スタールカウンセラーによる相談日も設けています。

さらに年2回の保護者懇談会を開催し、学校と家庭での情報共有を図りながら、保護者様と連携して学生サポートがでるよう取組んでいます。

チームワーク

社会人歓迎‼いろいろな年代の仲間と学べます。

本校では、学年を越えた学習時間を設けており、異学年の学生が教え合い理解し合いながら、コミュニケーションも深めています。またグループ学習法も実践しており、仲間と協力して、励まし合うことで、難関突破を目指します。

本校は文部科学省が認可する職業実践専門課程の認定校です。

文部科学省認定「職業実践専門課程」とは

専門学校のうち、企業等と密接に連携して、最新の実務の知識・技術・技能を身につけられる実践的な職業教育に取り組む学科を文部科学大臣が「職業実践専門課程」として認定するものです。
信州リハビリテーション専門学校 理学療法学科は2017年度に申請し、認定を受けました。

「職業実践専門課程」認定校の学科の特徴

企業等と連携した実践的な教育が魅力です!

  1. 企業等が参画する「教育課程編成委員会」を設置してカリキュラムを編成している。
  2. 企業等と連携して、演習、実習等の授業を実施している。
  3. 企業等と連携して、最新の実務や指導力を習得するための教員研修を実施している。
  4. 学校のカリキュラムや教職員等についてHPで情報提供している。
  5. 企業等が参画して学校評価を実施している。

リハビリテーション教育評価機構 評価認定施設

認定書

信州リハビリテーション専門学校が
一般社団法人リハビリテーション教育評価機構より認定されました。
(2025年3月30日付け)

リハビリテーション教育評価機構とは・・・

リハビリテーション教育の質の向上や発展充実のために活動し、
リハビリテーション関連職種の教育・養成の振興に貢献することを
目的としており、中立的な第三者機関として教育評価を行う評価機関です。

リハビリテーション教育評価機構について

今後とも質の高い教育を目指し、教職員一同努力してまいります。