toggle navigation
オープンキャンパス
資料請求・お問い合わせ
01
信州リハの魅力
02
学校紹介
03
学科紹介
04
教育カリキュラム
05
学生支援
06
入学案内
>
高等教育の修学支援新制度
>
専門実践教育訓練給付制度
>
社会人の方へ
>
在校生の方へ
>
よくある質問
>
個別相談・見学希望
>
アクセス
>
カレッジブログ
>
情報公開
社会人の方へ
在校生の方へ
よくある質問
個別相談・見学希望
アクセス
お知らせ
カレッジブログ
01
信州リハの魅力
02
学校紹介
03
学科紹介
04
教育カリキュラム
05
学生支援
06
入学案内
よくある質問
信州リハビリテーション専門学校TOP
よくある質問
Q.
クラスの年齢層はどれぐらいですか。
A.
高卒・大卒・社会人経験者など、さまざまな年齢層の学生が在籍しています。
世代が違い、考え方や生活環境も異なりますが「医療・福祉の専門職を目指している」という志は同じです。
Q.
入試について教えてください。
A.
入試には「AO入試」、「指定校推薦入学」、「推薦入学」、「一般入学」、「高校生特待生入学」、「社会人特待生入学」の6コースがあります。
詳しくは募集要項をご覧ください。
Q.
どんな先生が教えてくれるのですか。
A.
専任教員は全員、現役の理学療法士です。病院、リハビリテーション施設、大学病院など、さまざまな現場で臨床に携わっているプロフェッショナルです。また、1・2年次で履修する基礎分野、専門基礎分野、専門分野は、非常勤の先生方による授業もあります。特別講師の先生も定期的に招いて授業を行っています。
Q.
クラスの年齢層はどれくらいですか。
A.
高卒・大卒・社会人経験者など、さまざまな年齢層の学生が在籍しています。
世代が違い、考え方や生活環境も異なりますが「福祉の専門職を目指している」という志は同じです。
10代から50代の学生が同じクラスで学んでいます。
Q.
日本学生支援機構奨学金を受けたいのですが、手続きはどうすればいいのですか。
A.
奨学金の募集は入学後4月中旬に行います。出身高校で、奨学金の予約申し込みを済ませている場合は、新たに手続きを行う必要はありません。
Q.
3年制と4年制がありますが、違いはなんですか。
A.
3年制でも4年制でも卒業して試験を受け得る「国家資格=理学療法士免許」は全く同じです。取得した資格に変わりはありません。1日でも早く理学療法士免許を取得したい人には3年制がおすすめです。
また、3年制の方が養成校を卒業するまでにかかる学費の面からみてもお得です。
Q.
理学療法士の国家試験はどういったものですか。
A.
例年2月の第4日曜日に実施され、卒業年次の3年生が受験します。内容はマークシート方式です。合格発表は3月末です。
Q.
理学療法士(PT)と作業療法士(OT)ってどのように違うんですか。
A.
立つ、歩くなど、身体の基礎的な動作能力の回復・維持を図るのがPT、日常生活など応用的な動作能力の改善を図るのがOTです。
Q.
臨床実習の期間について教えてください。
A.
病院での臨床実習は、「1年次 見学実習1週間」「2年次 評価実習3週間」「3年次 臨床実習 8週間×2回」となっています。
Q.
高校を卒業して何年か経っていても受験資格はありますか。
A.
本校の受験資格は、高校卒業見込みの方、すでに卒業された方、高校卒業同等の学力のある方(大検資格取得者、高等学校卒業程度認定試験合格者等)、もちろん専門学校、短大、大学卒業見込みの方、すでに卒業されている方や社会人の方も受験資格があります。
オープンキャンパス
資料請求
お問い合わせ
Q.クラスの年齢層はどれぐらいですか。
世代が違い、考え方や生活環境も異なりますが「医療・福祉の専門職を目指している」という志は同じです。
Q.入試について教えてください。
詳しくは募集要項をご覧ください。
Q.どんな先生が教えてくれるのですか。
Q.クラスの年齢層はどれくらいですか。
世代が違い、考え方や生活環境も異なりますが「福祉の専門職を目指している」という志は同じです。
10代から50代の学生が同じクラスで学んでいます。
Q.日本学生支援機構奨学金を受けたいのですが、手続きはどうすればいいのですか。
Q.3年制と4年制がありますが、違いはなんですか。
また、3年制の方が養成校を卒業するまでにかかる学費の面からみてもお得です。
Q.理学療法士の国家試験はどういったものですか。
Q.理学療法士(PT)と作業療法士(OT)ってどのように違うんですか。
Q.臨床実習の期間について教えてください。
Q.高校を卒業して何年か経っていても受験資格はありますか。