9/22(水)ボランティア論という授業で、1年生で地域のボランティア活動を実践しました。
地域でできるボランティア活動はなんだろうと学生が考えて企画をしました。
本来であれば、課外活動として、様々な地域で学生がボランティア活動を選択して実践してきてもらう予定でしたが、
新型コロナウイルス感染拡大を鑑みて「学校周辺の地域で、かつ感染拡大のリスクを抑えたうえでできるボランティア活動」を行うことになりました。
クラスを半分に分け、
あるグループは「地域にあるお寺の清掃活動」
もう一方のグループは「学校周辺区域の清掃活動&ハザードマップ作製」
ということで企画をしました。
それぞれのグループで準備をして、いざ実践!
学校からほど近い場所にある「観音寺」にお邪魔し、清掃活動を行ってきました。
お寺で使う椅子などの清掃、窓ふきから、床掃除、境内の落ち葉を集めたりなど、学生は意欲的にまじめに取り組んでいました。
ご住職の方から掃除してよい箇所を聞き、
また、学生たちは自分で考えてできることは率先して行っていました。
皆、掃除が一通り終わるころには、ぐったり疲れていましたが、それだけ充実していたということでしょう。
お疲れ様でした!
もう一方のグループでは、学校周辺の清掃活動と、
杖や車いすでこの地域を移動するときに、危険な箇所または大変な箇所があるか調査し、
自分たちにも地域の方にも伝えることができるようなハザードマップ作りを行いました!
こちらのグループも真剣に清掃活動を行い、
また車いす等実際に用いて、介助するときに大変な箇所や歩くときに大変な箇所など様々な場所を調査し、
ハザードマップを作製しました。
普段学校にいるだけでは、わからなかったところや場所も知ることができ、改めて考えることがたくさんあったボランティア活動でした。
地域の方にも喜んでいただける活動を行うことができました。
この経験を今後の生活や患者様との触れ合いの中に活かしていってください!
1年生の皆さんお疲れさまでした!
更新日:2021年09月22日
一覧に戻る
オープンキャンパス
資料請求
お問い合わせ
授業の一環で地域のボランティア活動を行いました!
9/22(水)ボランティア論という授業で、1年生で地域のボランティア活動を実践しました。
地域でできるボランティア活動はなんだろうと学生が考えて企画をしました。
本来であれば、課外活動として、様々な地域で学生がボランティア活動を選択して実践してきてもらう予定でしたが、
新型コロナウイルス感染拡大を鑑みて「学校周辺の地域で、かつ感染拡大のリスクを抑えたうえでできるボランティア活動」を行うことになりました。
ボランティア活動の内容
クラスを半分に分け、
あるグループは「地域にあるお寺の清掃活動」
もう一方のグループは「学校周辺区域の清掃活動&ハザードマップ作製」
ということで企画をしました。
それぞれのグループで準備をして、いざ実践!
お寺の清掃
学校からほど近い場所にある「観音寺」にお邪魔し、清掃活動を行ってきました。
お寺で使う椅子などの清掃、窓ふきから、床掃除、境内の落ち葉を集めたりなど、学生は意欲的にまじめに取り組んでいました。
ご住職の方から掃除してよい箇所を聞き、
また、学生たちは自分で考えてできることは率先して行っていました。
皆、掃除が一通り終わるころには、ぐったり疲れていましたが、それだけ充実していたということでしょう。
お疲れ様でした!
学校周辺区域の清掃活動&ハザードマップ作製
もう一方のグループでは、学校周辺の清掃活動と、
杖や車いすでこの地域を移動するときに、危険な箇所または大変な箇所があるか調査し、
自分たちにも地域の方にも伝えることができるようなハザードマップ作りを行いました!
こちらのグループも真剣に清掃活動を行い、
また車いす等実際に用いて、介助するときに大変な箇所や歩くときに大変な箇所など様々な場所を調査し、
ハザードマップを作製しました。
普段学校にいるだけでは、わからなかったところや場所も知ることができ、改めて考えることがたくさんあったボランティア活動でした。
おわりに
地域の方にも喜んでいただける活動を行うことができました。
この経験を今後の生活や患者様との触れ合いの中に活かしていってください!
1年生の皆さんお疲れさまでした!
更新日:2021年09月22日
一覧に戻る