松樹学園の在校生もしくは卒業生の兄弟姉妹・親子が本校に合格し、入学する場合は学費の一部を減免します。
高等学校在学中に運動部、文化部、生徒会に所属し、積極的に活動した者に対し、初年度学費の一部を減免する制度です。
課外活動A | 運動部で団体または個人で全国大会以上の大会に出場した者 文化部で団体または個人で全国コンクール等に出場、出展した者 |
20万円減免 |
課外活動B | 生徒会役員(生徒会長・副会長・書記・会計)を経験した者 | 10万円減免 |
※出願の際に必要書類を提出してください。入学手続き後に申請をされても対象となりませんのでご注意ください。
出願までに以下の資格を取得している者に対し、初年度学費の一部を減免する制度です。
資格A | 日本漢字能力検定 準2級以上 日本英語検定 準2級以上 日本語能力試験 N2以上 TOEIC 600点以上 |
10万円減免 |
資格B | 日本漢字能力検定 3級 日本英語検定 3級 日本語能力試験 N3 TOEIC 500~599点 |
5万円減免 |
介護系資格 | 介護福祉士初任者研修 修了 訪問介護員養成研修 2級課程 修了 |
5万円減免 |
※出願の際に必要書類を提出してください。入学手続き後に申請をされても対象となりませんのでご注意ください。
経済的理由などで学費を一括で納入することが困難な者に対して、分割して納入する制度を設けています。事前に本校所定の申請書が必要です。
人物に優れ、かつ、1年間の成績が優秀で、本校の模範となり得る学生を顕彰する制度です。1年次優秀者には2年次前期の学費を一部減免、2年次優秀者には奨励賞を授与します。
通学定期及び各交通機関などでの学割サービスを受けることができます。
介護福祉士の国家資格取得後、医療法人社団敬仁会・社会福祉法人平成会どちらかの法人で働く意志のある方を対象とした奨学金制度があります。詳細は本校へお問い合わせください。
人物・学業ともに特に優れ、経済的理由により著しく修学困難な者で、一定の基準を満たす者の中から選考の上、奨学金が貸与されます。
融資限度額 | ◎第一種(無利子) 自 宅 20,000円、30,000円、40,000円、53,000円 自宅外 20,000円~60,000円(10,000円単位) ◎第二種(有利子) 20,000円~120,000円(10,000円単位)より選択 |
本校入学前に、在学している高等学校で予約ができます。詳細は在学している高等学校、または本校にお問い合わせください。
経済的理由により進学・修学を断念することのないよう、低所得世帯を対象に「授業料等減免」「給付型奨学金」の2つの支援が受けられる制度です。
授業料等減免の上限額(年額) (住民税非課税世帯) |
入学金 | 授業料 |
約16万円 | 約59万円 |
※世帯年収により減免額は変わります。
給付型奨学金の給付額(年額) (住民税非課税世帯) |
自宅生約46万円 |
自宅外生約91万円 |
本校入学前に、在学している高等学校で予約ができます。詳細は在籍している高等学校、または本校にお問い合わせください。
長野県に住民登録をしており、県内外の介護福祉士養成施設に入学している学生、または長野県に住民登録をしていないが県内の介護福祉士養成施設に入学している学生で、卒業後、長野県内で介護等の業務に従事しようとする者に対する貸付制度です。卒業後1年以内に介護福祉士の登録をして、長野県内において介護等の業務に従事し、以後原則5年間引き続き当該業務に従事した場合に貸付を受けた全額が返済免除されます。(無利子)詳細は在籍している高等学校、または本校にお問い合わせください。
人物・学業ともに優れ、経済的な援助が必要な者を本校で選考の上、生命保険協会に推薦することにより、奨学金(月額20,000円)が給付されます。
地方公共団体や民間団体などが行う各種奨学制度があります。学校を経由せず直接本人の出願を受け付けている団体もありますので、出身地の教育委員会・市役所・町村役場にお問い合わせください。
大学・短期大学・高等専門学校・専修学校または他資格に係る養成所等において修得した単位について、本校が単位認定した場合は当該科目の履修が免除されます。(対象科目等の詳細は、ご相談ください)
本校卒業時に上記国家試験の受験資格が与えられます。
オリエントコーポレーション 学費サポートプラン
株式会社オリエントコーポレーションと提携して、簡単な手続きで利用可能な「学費サポートプラン」を導入しています。入学金や授業料などの学納金をオリコが学費納入者に代わって、本校に一括納入し、学費負担者はオリコに毎月分割にて返済する制度です。
お問合せ先:オリコ学費サポートデスク TEL:0120-517-325