10月21日(金)危機管理講話を開催しました。
講師として、社会福祉法人平成会 危機管理室 宮澤優一様にお越しいただき、
1年生全員が受講しました。
成人年齢が18歳に引き下げられたことにより、自己責任が生じるということ。
選挙権やSNSの取り扱いについての講話をいただきました。
学生の感想の一部ををご紹介します。
「私も成人となりましたが、実感はありません。自己責任が生じるということを重荷に感じます。
しかし、受け止めていかなければなりません。また、選挙権についても議員を選ぶのが国民の役目であるので、
選挙に行くようにし、この人だなと思った人に投票したいと思います。
SNSの使い方にも気を付けていきたいと思います。軽い気持ちで書き込みやいいねをするだけで
法的手段で裁かれてしまうので注意したいです。そして、正しく使えば役に立つSNSを活用していきたいです。」
(1年生 唐澤優弥さん)
講話を受け、学生の皆さんはさまざまなことを感じ、自分自身の行動を振り返るきっかけとなりました。
講師の宮澤様、ありがとうございました。
更新日:2022年10月26日
一覧に戻る
オープンキャンパス
資料請求
お問い合わせ
危機管理講話を開催しました!
10月21日(金)危機管理講話を開催しました。
講師として、社会福祉法人平成会 危機管理室 宮澤優一様にお越しいただき、
1年生全員が受講しました。
成人年齢が18歳に引き下げられたことにより、自己責任が生じるということ。
選挙権やSNSの取り扱いについての講話をいただきました。
学生の感想の一部ををご紹介します。
「私も成人となりましたが、実感はありません。自己責任が生じるということを重荷に感じます。
しかし、受け止めていかなければなりません。また、選挙権についても議員を選ぶのが国民の役目であるので、
選挙に行くようにし、この人だなと思った人に投票したいと思います。
SNSの使い方にも気を付けていきたいと思います。軽い気持ちで書き込みやいいねをするだけで
法的手段で裁かれてしまうので注意したいです。そして、正しく使えば役に立つSNSを活用していきたいです。」
(1年生 唐澤優弥さん)
講話を受け、学生の皆さんはさまざまなことを感じ、自分自身の行動を振り返るきっかけとなりました。
講師の宮澤様、ありがとうございました。
更新日:2022年10月26日
一覧に戻る