6月11日に、本年度初めての防災訓練が行われました。
今回は塩尻消防署の方のご協力を得て、
避難訓練と消火器使用訓練を実施しました。
今回の訓練は、教室より火災が発生した想定です。
いきなり非常ベルが作動し、学生の皆さんは駐車場に避難。
皆、真剣な表情です。
消火器使用訓練
初めて消火器を使用した1年生もいましたが、消防署の方のご指導により適切に使用することができました。
消防署の方が帰られた後も、訓練は続きます。
学校の非常口に設置されている避難はしごの使用訓練を行いました。
本校の避難はしごは、ほぼ垂直です。とても怖く、一段一段慎重に降りていきます。
避難はしごは、使用しないことが一番ですが、避難方法の1つとして経験しました。
火災や地震はあってはならないことですが、いざという時に冷静な判断ができるように日頃の訓練の大切さを実感できた1日でした。
塩尻消防署、中部防災の皆様、ご協力ありがとうございました。
更新日:2021年06月15日
一覧に戻る
オープンキャンパス
資料請求
お問い合わせ
防災訓練を実施しました。
6月11日に、本年度初めての防災訓練が行われました。
今回は塩尻消防署の方のご協力を得て、
避難訓練と消火器使用訓練を実施しました。
今回の訓練は、教室より火災が発生した想定です。
いきなり非常ベルが作動し、学生の皆さんは駐車場に避難。
皆、真剣な表情です。
消火器使用訓練
初めて消火器を使用した1年生もいましたが、消防署の方のご指導により適切に使用することができました。
消防署の方が帰られた後も、訓練は続きます。
学校の非常口に設置されている避難はしごの使用訓練を行いました。
本校の避難はしごは、ほぼ垂直です。とても怖く、一段一段慎重に降りていきます。
避難はしごは、使用しないことが一番ですが、避難方法の1つとして経験しました。
火災や地震はあってはならないことですが、いざという時に冷静な判断ができるように日頃の訓練の大切さを実感できた1日でした。
塩尻消防署、中部防災の皆様、ご協力ありがとうございました。
更新日:2021年06月15日
一覧に戻る